令和4年度 居住支援全国サミット [視聴申し込みページ]


(PDF:7.9MB)

厚生労働省及び国土交通省では、高齢者、生活困窮者、障害者、子どもを養育する世帯、刑務所出所者等の住宅確保要配慮者に対する居住支援の強化を図る目的から、国における施策や各地の居住支援法人及び居住支援協議会等で行っている先進的な取り組みに関する情報提供の場として、『居住支援全国サミット』をWEB配信にて開催します。

開催日時

令和5年3月17日(金) 13:00~17:00
(後日、アーカイブ配信を予定しています)

プログラム(予定)

1 あいさつ
厚生労働省老健局長、国土交通省住宅局長
2 居住支援の最新施策動向
厚生労働省、国土交通省、法務省
3 基調講演「包括的居住支援をめざして」
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 教授 大月 敏雄
4 居住支援の事例紹介
 事例①「おかざきがやっとる 居住支援協議会と重層的支援体制整備事業の連携」
    岡崎市住宅確保要配慮者居住支援協議会(岡崎市 都市基盤部住宅計画課・福祉部ふくし相談課)
 事例②「“とんとんとん” を支えたい ―世界自然遺産の島で居住支援を考える―」
    奄美市居住支援協議会設立準備会(奄美市 総務部 プロジェクト推進課 官民連携推進室)
5 パネルディスカッション 「多様な主体が連携・協働する居住支援体制に向けて」
調査事業報告   「社会福祉協議会における居住支援の取組に関する調査」 (令和4年度老人保健健康増進等事業) 
         日本大学文理学部社会福祉学科 教授 白川 泰之
コーディネーター 日本社会事業大学専門職大学院 研究科長 教授 井上 由起子
パネリスト    アオバ住宅社 取締役 齋藤 瞳
         株式会社あおいけあ 代表取締役 加藤 忠相
         福岡市社会福祉協議会 事業開発課 課長 栗田 将行

お申し込み

参加費 無料
参加対象 地方公共団体・居住支援法人・不動産関係団体等の居住支援に関わる団体
主催 厚生労働省、国土交通省
申し込み方法 お申し込みフォームに必要情報を入力し、お申し込みボタンを押下してください。
※複数名で同時視聴する予定の方は全員分の申請をお願いします
注意事項 申込完了後、申込代表者のメールアドレス宛に申込完了メールを自動返信いたします。
申込完了メールが届かない場合は、ご登録のメールアドレスに不備がある可能性があります。
お手数ではございますが、ご確認の上、再登録をお願いいたします。
厚生労働省
ウェブサイト
へのリンク
厚生労働省WEBサイトの居住支援全国サミットのページをご覧いただけます。

 

 

お問い合わせ

事務局) 一般財団法人 高齢者住宅財団 (担当:企画部 川原・金浜・平岩)
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-21-1 ヒューリック神田橋ビル4階
TEL:03-6870-2415(平日9:30~17:45 土日祝は休み)
FAX:03-6870-2412
E-mail:k-summit@koujuuzai.or.jp