令和7年度 高齢者住宅相談員研修会

高齢者向け賃貸住宅において、昨今のコロナ等の状況もあり、入居者の見守り・相談支援を担う相談員等の役割がより期待される一方、対応困難な事例も増えています。

本研修会は、日常的に直接入居者と関わる相談員等の方たちが、対応で疲弊することなく、業務を円滑に進めるために必要な知識を幅広く身につけることを目的とします。また、相談員等以外の方にも、高齢者施策等に関する知識として役立つ内容となっております。

今年度は、昨年度開催し好評いただいた、ワークショップを10月に開催いたします。

ワークショップは、コロナ前の集合研修を規模を縮小してより双方向性を重視した形で、ワールドカフェスタイル※での開催となります。

シルバーハウジング、サービス付き高齢者向け住宅等の相談員をはじめ、管理運営に携わる方々、今後、企画運営をされる方々も対象としております。この機会にぜひご参加くださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。

なお、WEBセミナー(オンデマンド配信)は、令和8年2月に開催いたします。詳細につきましては、あらためてご案内申し上げます。

※ワールドカフェスタイル:カフェのようなリラックスした雰囲気で、参加者が少人数のグループに分かれて対話を行い、メン バーを入れ替えながら対話を繰り返すことで、多様な意見やアイデアを引き出すワークショップの手法です

 

開催概要

日時 令和7年10月24日(金)10時 ~ 16時30分(開場・受付開始9:30)
開催会場 東京通信大学・新宿駅前キャンパス(東京都新宿区西新宿1-7-3)
総合校舎コクーンタワー 23階演習室
※新宿(西口)駅前・徒歩3分/JR・小田急・京王・地下鉄から地下街が直結
参加定員 30名(先着順)
申込締切日 令和7年10月15日(水)
参加費 5,500円(税込)
対象 生活援助員(LSA)、サービス付き高齢者向け住宅相談員、地方公共団体担当者、民間事業者等
後援 (予定)国土交通省、厚生労働省、一般社団法人 高齢者住宅協会

 

 

プログラム(予定)

テーマ ~事例を通して考える高齢者住宅相談員の「気づき」と「つなぎ」の業務~

9:30 開場・受付
10:00 開会
10:05~10:35(30分) ワークショップの進め方/自己紹介
10:35~12:45(130分) ワークショップ①「体調不良の独居高齢者への生活支援」
(グループディスカッション+発表+講評)
12:45~14:00(75分) 昼休憩(自由昼食)
14:00~14:25(25分) ワークショップの進め方/自己紹介
14:25~16:15(110分) ワークショップ②「日常生活に不安がある独居高齢者への対応」(グループディスカッション+発表+講評)
16:15~16:25(10分) 全体総括
16:30 閉会

ファシリテーター:東京通信大学人間福祉学部 准教授 大塚 順子氏
※1グループ4~5名によるグループディスカッションを中心に行います。
※研修内容等につきましては変更する場合がございます。

 

申込方法

 

 

申込書(PDF:280KB)に必要事項をご記入の上、当財団シニア住宅部までFAX・メール等によりお送りください。
(受付時間 9:30~17:30)

チラシ兼申込書はこちら(PDF:382KB)をご参照ください。
※ 振込手数料はお客様側でのご負担となります。
※ 受講料の入金後キャンセルされた場合、参加費のご返金は致しかねます。

 

お申し込み先・お問い合せ

一般財団法人 高齢者住宅財団
担当/シニア住宅部(事務局) 小川

〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-21-1 ヒューリック神田橋ビル4階
Tel. 03-6880-2783 Fax. 03-6870-2412
受付時間 9:30~17:30
E-mail lsa24@koujuuzai.or.jp